外反母趾と靴:痛くて歩けないそんな外反母趾について

外反母趾について

<外反母趾とは>

親指が付根の関節のところで小指側に「く」の字のように曲がり、進行すると付根の関節 部が内側に突出し,赤く腫れたり痛みがでるようになります。
ひどくなるとその関節部が、滑液包炎(バニオン)といわれる炎症を起こし、激しい痛みがでるようになります。 
軽度でも正しい歩行に影響を与え、重度になると母趾が90度近くに曲がって、第2、第3趾 の下に潜り込み(または上に重なり)、さらには付根部で脱臼し、歩くことも不自由になります。
また、第2、第3趾の付根(MTP関節)足底部に、痛みをともなうタコ(胼胝ベンチ)ができるようになります。

軽い症状も含めれば中高年の女性の三分の一〜半分が外反母趾です。
小中学生などの子供にも増えています。遺伝的に外反母趾になりやすい体質を受け継ぐことや、足の筋肉の未発達によります。

発症率は、男性の8倍以上と圧倒的に女性に多く見られます。男性に比べて、女性の関節がやわらかく、筋力が弱いためです。

外反母趾の原因→歩行バランスを崩すかかとの傾き (回内足)
        回内足になる原因:大きい靴やかかとがやわらかい靴・遺伝

かかとが内側へ傾く状態です。

開張足や扁平足を進め、外反母趾やタコ・ウオノメ・巻爪など足のトラブルや不調につながります

かかとの骨の上にある距骨が全体重を支える急所です。
距骨が傾く→足ゆびの蹴り出しが不十分になり、足底筋が弱り開張足に→外反母趾

<外反母趾は、健康を害する体全体の問題です>

直立二足歩行の人間の体は、足元で支えられ、しっかりした蹴り出しができることで良い 歩行ができます。
ところが、外反母趾で足が歪むと足元のバランスが崩れ、これを体の上部で補おうとして、 膝・腰・肩・首の関節の箇所が交互に反対側へ傾いて全身にひずみを起こします。
こうしたひずみが血管や神経への圧迫、筋肉や骨格への負担となり、さまざまな病気や症状を引き起こすことになります。

腰痛・膝痛・肩こり・頭痛・便秘・冷え症・生理痛・むくみ・静脈瘤・神経痛・関節炎・タコ・ウオノメ・巻爪・O脚・X脚・疲労・自律神経失調症・イライラ・更年期障害・下半身太り・猫背・体調不良等、

<外反母趾と開張足について>

健康な人の足裏には、図3のように三つのアーチが存在し、開張足とは、母趾と小趾の付け根間にある横アーチが崩れ前足部の幅が広くなった状態のことです。足裏の筋肉や靭帯が弱って緩んでしまうことが原因です。
外反母趾と密接な関係があり、根本的な要因といえます。
※まだ、外反母趾になっていない方ても、足裏の横アーチ中央付近にタコがある方は、開張足が進んでおり、将来、外反母趾になる可能性があります。日頃からの予防への意識が必要です。

line@
「ベルシャンでは、お客様の足の状況を確認したうえで、外反母趾の進行予防と改善につながる、履きやすいオーダーシューズを作成いたします。」
お問い合わせ
【池袋店】TEL:03-5911-2360
外反母趾の靴を作るならこちら